2010年11月03日

懐かしいなぁ

懐かしいなぁ
竹富の街並みは、カーラ家が多くて懐かしさを感じるけど、

まさか、ここで丸ポストに会えるとは思いもしませんでした。
懐かしさがさらに増えました。

今では貴重な丸ポスト、これからも現役で頑張ってほしいです☆


同じカテゴリー(竹富島)の記事
Taketomi blue
Taketomi blue(2012-09-25 22:26)

赤い丸ポスト
赤い丸ポスト(2011-11-03 19:37)

西桟橋・・・2011/10/30
西桟橋・・・2011/10/30(2011-11-02 22:35)

Image
Image(2011-11-01 23:19)

この記事へのコメント

ほんと、昭和レトロな感じでいいですね~☆
沖縄市某所にもありましたが。。
現役で頑張ってるか
気になってしまいました。(笑)
Posted by lazy530lazy530 at 2010年11月03日 11:35
頑張って立ってますね。ポストくん
ポストはコンクリート製だと思ってましたが?
海風にやられてサビのような物が、見えますね。

みるくざけさん~

守礼門の前にもポストくんが立ってますよ。
さすが世界遺産!
新品ポイ感じですが。
セコムの散歩の時にでも写真撮ってみますね。
Posted by セコム at 2010年11月03日 11:36
これまた、貴重な存在のポストだねー!
ずっとずっと、残っていてほしいねー!
Posted by す〜み〜☆ at 2010年11月03日 13:45
形は懐かしいですよね(*^。^*)
でも、でも、このポストってオレンジ色してますか?
もしかして風化して変色したのか、石垣はその色なのか?
むかし見たポストは赤かった様な?(違ったかな^_^;)
Posted by 花陶器花陶器 at 2010年11月03日 16:38
こんばんは~☆
lazyさん(^O^)

僕は、この昭和レトロな雰囲気が好きです☆

沖縄市の某所で、
現役で頑張ってくれいたら嬉しいですよねヾ(^v^)k

宮古で、丸ポストはお目にかかれなくなっています。
宮古に丸ポストはあるのかな?
Posted by みるくざけ at 2010年11月03日 20:40
こんばんは~☆
セコムさん(^O^)

丸ポストくん、
潮風に当たりながら、強い陽差しを受けながら
毎日頑張っていますよぉ~!(^^)!

でも、その影響か錆び付いています(;´Д`)

守礼門の前のポストくん、写真楽しみに待っていますよぉ~♪
Posted by みるくざけみるくざけ at 2010年11月03日 20:46
こんばんは~☆
す~み~さん(^O^)

ホント、貴重な丸ポストはずっと残って
頑張ってほしいですよね!(^^)!
Posted by みるくざけみるくざけ at 2010年11月03日 20:47
こんばんは~☆
花陶器さん(^O^)

ホント、懐かしい形ですよね☆

オレンジっぽくなっているのは、
強い陽差しの影響かな?(;´Д`)

そんな状況で頑張っている丸ポストくんに
いつもご苦労様と声をかけてあげたいです!(^^)!
Posted by みるくざけみるくざけ at 2010年11月03日 20:50
みるくざけさん、こんばんは。

ホント懐かしいですね。
現役で活躍してるなんて、素敵です。

ところで、勝手にお気に入りに登録させていただきました。
宜しくお願い致します。(ぺこり)
Posted by かめきちかめきち at 2010年11月03日 22:39
こんばんは!

なんとも錆具合がいい感じですね!
竹富にマッチしてます。
そう言えば、カイジ浜にある丸い看板も、何年か前はいい感じに錆びていたけど、去年行った時に新品に変わっているのを見てちょっとショックでした。
ポストも日本郵便のシールはいりませんね。
Posted by skyblueskyblue at 2010年11月03日 22:49
こんばんは~☆
かめきちさん(^O^)

ホント、丸ポスト懐かしいですよね☆
素敵な丸ポストさんには
これからも現役で頑張ってほしいです!(^^)!

こちらこそ
お気に入りに入れて頂いてありがとうございますm(_ _)m

僕もお気に入りに入れておきましょうね。

よろしくお願いします(^^)
Posted by みるくざけ at 2010年11月03日 23:49
こんばんは~☆
skyblueさん(^O^)

丸ポストの錆具合がいい感じで、
しかも、竹富の街にマッチしているのが素晴らしいですよね☆

確かに、日本郵便のシールはいらないかも。


晴れたときにカイジ浜に行きたいです☆
Posted by みるくざけ at 2010年11月03日 23:52
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。